QA #108
「機能定義書(概要)_手形小切手項目補充入力」についての仕様確認
ステータス: | 終了 | 開始日: | 2015/07/28 | |
---|---|---|---|---|
優先度: | 通常 | 期日: | ||
担当者: | 呉 俊 | 進捗率: | 100% | |
カテゴリ: | 譲渡・取立 | 作業時間の記録: | - | |
対象バージョン: | - |
説明
下記のについて、確認したいですが、
①仕様に下記の記載がありますが
「画面レイアウト上では、期近、先日付と区分しているが、機能的に考えると細分する必要がないと思われる。手形・小切手でよい」
画面の金種は現在の四つでなく、手形・小切手の二つのラジオボタンという認識がただしいですか
②仕様書の103行目にある
「'検索条件.金種で期近手形を選択の場合、システム日付から期日まで銀行営業日10日を切っている。」という記載がありますが、
システム日付から現物データ.入金期日までの銀行営業日<10日 という認識がただしいでしょうか
③手形小切手項目補充入力(内容登録)画面に銀行検索ボタンの定義がありますが、紙芝居にはありません、銀行検索ボタンがありますか
④画面処理構成 に戻るボタンがいくつがあり、画面の「メニューに戻る」ボタンを押したら、譲渡取立業務メニューに戻るように理解していますが、
理解がただしければ、処理構成図の戻るボタンを削除するという認識がただしいでしょうか