QA #52
于 晓利 が約10年前に追加.
約10年前に更新.
ステータス: | 終了 | 開始日: | 2015/07/01 |
---|
優先度: | 通常 | 期日: | |
---|
担当者: | 堀 寛 | 進捗率: | 0% |
---|
カテゴリ: | - | 作業時間の記録: | - |
---|
対象バージョン: | - | | |
説明
CAD読み込み仕様書には、2回以降TCAD読み込む時、確認用のダイアログを表示してから、MTUファイルを読み込むコンポーネントを表示する仕様が書いてあります。
仕様書の順で実装したら、大変難しいと思います。
Eland側は、MTUファイルを読み込むコンポーネントを表示してから、確認用のダイアログを表示する形で実装する想定しています。
仕様書の順と違いですから、Eland側の想定案は、妥当かどうかご確認お願いいたします。
また、確認用のダイアログの実装は、vb.netのMessageBoxコンポーネントで実装するつもりですが、
レイアウトのほうは、仕様書に貼り付けたレイアウトとちょっと違いますから、大丈夫かどうかご確認お願いいたします。
履歴
どのような順番で出力したいのか、
1.何々を表示、
2.何々を表示
と書いていただけますか。
また、ダイアログのレイアウトに関して、
Windows7のメッセージダイアログからイメージを作成しているので、
異なるようになるのは、了解しています。
2回以降TCAD読み込む時の場合
仕様書に書いてある順番:
1、確認用のダイアログを表示
2、MTUファイルを読み込むコンポーネントを表示
大連側の想定する順番:
1、MTUファイルを読み込むコンポーネントを表示
2、確認用のダイアログを表示
仕様書に書いてある順番に従うと、実装のほうは、大変難しいと思います。
大連側の想定する順番で実装したら、簡単にして、機能も実現できます。
MTUを読込むコンポーネントとは、なんですか?
ファイル選択ダイアログですか?
MTUを読込むコンポーネントというのは、ファイル選択ダイアログです。
ユーザーに確認しました。
1、MTUファイルを読み込むコンポーネントを表示
2、確認用のダイアログを表示
の順でOKです。
1点確認です。
2でキャンセルした場合は、
MTUファイルの読取も行わないですよね。
はい、2でキャンセルした場合、MTUファイルの読取は行わないです。
- ステータス を 新規 から 終了 に変更
- 担当者 を 于 晓利 から 堀 寛 に変更
他の形式にエクスポート: Atom
PDF