堀 寛

  • メールアドレス:
  • 登録日: 2015/05/22
  • 最終接続日: 2015/08/21

プロジェクト

活動

報告したチケット: 50

2015/08/20

07:43 見積システム QA #188: CAD読込みのMTUファイル作成について
ユーザーからいただいたCADデータ一式です。
大連のユーザー提供資料にも入れておきます。
13:51 見積システム QA #249: 基本情報の加工モジュール
どっちにしろユーザーにQAで聞いてみるしかないですね。
13:48 見積システム QA #248: 手拾い条件入力画面採用区分が△選択について
私の方で、Excel見積で保存してみました。
Excel見積の手拾入力で「△」を登録(資材名は指定なし)

アップロード、取込

Excel見積の手拾入力で「△」が保存されていることを確認
既存のこの動作はでき...
13:11 見積システム QA #249: 基本情報の加工モジュール
加工モジュールがないと問題になるのは、分かりましたが、
基本情報登録の仕様書を見てるのですが、
「フィアスの場合に、加工モジュールを入力できないようにする」という記述が見つかりません。
どの辺りに書かれていますか?
13:03 見積システム QA #248: 手拾い条件入力画面採用区分が△選択について
劉さんがそう言うなら、それなりの理由があると思うのですが、
そのように変更する理由を言って頂けないと、判断できません。
何故、今回は△が保存できませんか?
仕様書を見る限りでは、「〇」の時に資材名の必須入力メッセージが出...

2015/08/19

09:12 見積システム QA #188: CAD読込みのMTUファイル作成について
ユーザーにMTUと既存のHGB、HGDのある物件のデータを一式くれるようにお願いしました。

2015/08/18

08:52 見積システム QA #242: 現場施工材の「開口・間柱部材」の連動
取決書との連動は既存でもありません。
仕様書通り、取決書との連動は必要ありません。
18:11 見積システム QA #242: 現場施工材の「開口・間柱部材」の連動
樹種を入れなかった場合、その先でアプリケーションエラー等は発生しませんか?
18:00 見積システム QA #242: 現場施工材の「開口・間柱部材」の連動
その通りですね。
実はちょっと前に、Excel見積でCAD読込で空欄になるパターンがあり、
アプリケーションエラーが発生していました。
今出さんの話では、集計とKDのどちらかは必ず選ぶことになっています。
現場施工...
17:56 見積システム QA #188: CAD読込みのMTUファイル作成について
MTSに無いなら、新部位コード列を作ってテストするしかないですね。

他の形式にエクスポート: Atom