劉 箭 の活動
2015/06/13から2015/07/12まで
2015/07/10
- 17:18 見積システム QA #69 (終了): 現場施工材と取決書連動について
- 15:56 見積システム QA #69: 現場施工材と取決書連動について
- 仕様書を修正しました。
- 14:19 見積システム QA #69: 現場施工材と取決書連動について
- OKです。
仕様書の修正をお願いいたします。
- 13:41 見積システム QA #69: 現場施工材と取決書連動について
- >>現場施工材の初回入力時にセットしてもらいたいです。
初回現場施工材入力する時、選択したリスト内容により、取決書の予備をセットしますか?
- 15:06 見積システム QA #68 (終了): 板金屋根 けらば用 リスト内容について
- 14:55 見積システム QA #68: 板金屋根 けらば用 リスト内容について
- 仕様書に修正しました。
選択リスト削除フラグ1は対象外です。
拾い明細Noは528⇒2335に変更しました。
宜しいでしょうか。
2015/07/09
- 17:41 見積システム QA #69 (終了): 現場施工材と取決書連動について
- 現場施工材の予備は連動する時、以下四つ確認したいです。
1、床合板
2、床調整材
3、野地合板
4、垂木
取決書連動タイミングは初回基本情報登録です。
その時、現場施工材以上の四つリストの値セットなしです。リストセット... - 16:03 見積システム QA #68 (終了): 板金屋根 けらば用 リスト内容について
- 添付ファイルを参照してください。
- 09:14 見積システム QA #60 (終了): 共通帳票 加盟店名
- ②について、既存ソースの変換部分を削除します。
2015/07/08
- 16:41 見積システム QA #60 (終了): 共通帳票 加盟店名
- 共通帳票の御見積書シート加盟店名は以下になりました。
「SS基本テーブル→工務店マスタ 工務店名(ただし、見積書出力時加盟店名がある場合それを出力する)」
ただし、お客様用見積書出力する時、(御見積書 + 明細書)は一つPDFに...
2015/07/03
- 09:24 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
- WEBの方は¥作業メニュー仕様書中に書きました。「591~638行」
ソースは、SetCarryEGroupを検索して、参照してください。
2015/07/02
- 16:17 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
- 必要と思います。
搬入部材を使います。 - 15:58 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
- および PS
PSは両方があります。判定条件と搬入用部材条件。 - 15:42 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
- >>参照パース列の、「参照」と「搬入部材条件」の違いはなんですか?
「参照」はソース中に、チェック用条件があります。
「搬入部材条件」はVBA「搬入部材条件」シート定義があります。
>>例えば、「T2」はCADファイルから作... - 14:52 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
- 添付ファイルを参照してください。
- 14:48 見積システム QA #55 (終了): MTU部位コードについて1
- QA56にマージします。
2015/07/01
- 17:02 見積システム 確認 #43 (終了): 結合時の物件管理内容変更時のテスト
- 結合テストケースを追加する予定です。
2015/06/30
- 12:17 見積システム QA #47: 見積台帳CSV出力の出力条件について
- 二つ項目を追加する
「ログイン者」本部と沖縄の変更
「表示順」一部項目の削除
2015/06/29
- 12:10 見積システム QA #45 (終了): 新・旧システム同居にあたって、
- コンバート仕様書とSQL文も修正いたします。
- 12:02 見積システム QA #45: 新・旧システム同居にあたって、
- はい、わかりました。検索仕様書を修正いたします。
すみませんが、移行フラグのタイプはchar(1)に変更したほうがいい思います。
- 12:01 見積システム QA #45: 新・旧システム同居にあたって、
- はい、わかりました。検索仕様書を修正いたします。
すみませんが、移行フラグのタイプはchar(1)に変更したほうがいい思います。 - 10:48 見積システム QA #45: 新・旧システム同居にあたって、
- 二つ案を作成しました。
添付ファイルを参照してください。 - 09:47 見積システム QA #45: 新・旧システム同居にあたって、
- >>もう一度確認なのですが、添付の資料の箇所はDBから取得しているということでしょうか?
はい、そうです。
>>その部分のソースの箇所を教えていただけますか?
ssKensakuDB.vb 関数名:GetStatusName... - 09:35 見積システム QA #45: 新・旧システム同居にあたって、
- 検索条件画面で、進捗チェックボックスの内容は、進捗マスタから取得しています。
新旧同じ方法を取得して、問題があります。 - 09:21 見積システム QA #45 (終了): 新・旧システム同居にあたって、
- 新システム、旧システムを別アドレスで管理する。DBは1つですが、SS進捗マスタには如何な更新しますか。
検索画面はSS進捗マスタで、進歩を取得して、表示される。
SS進捗マスタは新旧は区分フラグを追加しますか。
2015/06/23
- 09:13 見積システム QA #39: 作業メニューの加工坪
- 可能です。
2015/06/16
- 13:44 見積システム QA #30 (終了): 共通帳票の明細NO851,854,2379ビルダー価格を取得について
- 添付ファイルを参照ください。
- 09:32 見積システム QA #28: 【確認】共通帳票の御見積書
- 変更前の取得方法は以下に参照ください。
見積作成会社名
FC区分一般の場合:「XX」ユーザー情報のuser_name
その以外の場合:「TJ」ユーザー情報のuser_name
見積作成工場名
窓口が21Cの...
他の形式にエクスポート: Atom