胡 亭亭 の活動

2015/06/19から2015/07/18まで

2015/07/15

16:44 見積システム QA #76: 手拾い条件入力の単体テストについて
最新版の仕様書を送付致します。再確認お願いいたします。 胡 亭亭
16:34 見積システム QA #78: 現場施工材表入力の単体テストについて2
1個1個テストします。仕様書のほうも、修正します。 胡 亭亭
16:33 見積システム QA #77: 現場施工材表入力の単体テストについて
テストケースを追加します。 胡 亭亭
12:02 見積システム QA #72 (終了): CAD読取機能の筋違金物予備の設定条件についての確認
胡 亭亭
09:58 見積システム QA #72 (終了): CAD読取機能の筋違金物予備の設定条件についての確認
読込初回だけ行う場合、SS金物等採用テーブルの「採用区分」があって、14項.筋違金物数量が拾われている場合は『5』を反映との
仕様はありますが、実際は、読込初回の場合、SS金物等採用テーブルに当該物件No+見積Noと関連するデータは...
胡 亭亭
12:00 見積システム QA #74: CAD読込についての単体テストについて
「05_テスト仕様書(単体)CAD読込.xls」には、90行目に加算処理テストが書いている。 胡 亭亭

2015/07/14

11:12 見積システム QA #61 (終了): 手拾条件入力画面修正依頼
胡 亭亭

2015/07/13

17:02 見積システム QA #70 (終了): 搬入部材の分類コードが複数存在する場合の確認
胡 亭亭
17:02 見積システム QA #67 (終了): CAD読取のHGE出力用固定項目データの作成について
胡 亭亭

2015/07/10

16:00 見積システム QA #71 (終了): 画面レイアウトについての確認
QA61を参考する。 胡 亭亭
14:23 見積システム QA #71 (終了): 画面レイアウトについての確認
数値欄の入力した値は、右寄せにしてくださいとの指摘を頂きましたが、
ちょっと、既存のVBAの設定と一致しません。
全ての数値の位置は、既存のVBAの設定の通りに、設定するはずだと思いましたが、
そうではないと、別々で設定しますか...
胡 亭亭
15:59 見積システム QA #61 (進行中): 手拾条件入力画面修正依頼
1、手拾条件入力画面で数値欄の入力した値は、右寄せにしてくださいとの指摘を頂きましたが、
ちょっと、既存のVBAの設定と一致しません。
全ての数値の位置は、既存のVBAの設定の通りに、設定するはずだと思いましたが、
そうではない...
胡 亭亭
10:58 見積システム QA #66 (終了): 見積台帳CSV出力の売上金額
胡 亭亭
10:56 見積システム QA #70 (終了): 搬入部材の分類コードが複数存在する場合の確認
仕様書「CAD読取」のシート「搬入部材条件」に書いてある部位コードBE1は、階数=2の場合、
対応する分類コードがG03とG04二つあります。
SS搬入部材テーブルに登録する時、二つの分類コードは、両方とも登録しますか。
唯一の...
胡 亭亭

2015/07/09

15:33 見積システム QA #66: 見積台帳CSV出力の売上金額
進捗と利用機能.xlsにより、見積台帳CSVボタンはいつも使用可に設定しますが、お客様用見積書はまだ出力しない場合、作業メニューで「1回承認減額」、「設計変更料、「モデルハウス支援減額」項目はDBに存在しません。その時、金額がどう取... 胡 亭亭
11:27 見積システム QA #66 (終了): 見積台帳CSV出力の売上金額
見積台帳CSV出力の売上金額(加盟店、ビルダー)の取得について確認したいです。
売上金額取得用の構造チェック代、SSCADデータ受付減額、1回承認減額、設計変更料、モデルハウス支援減額の取得方法は「構造チェック見積書」の70行目~...
胡 亭亭
15:00 見積システム QA #65 (終了): 作業メニュー画面修正依頼
胡 亭亭
15:00 見積システム QA #64 (終了): 現場施工材の登録ボタン、作業メニューに戻るについて
胡 亭亭
14:59 見積システム QA #63 (終了): 手拾条件入力の登録ボタン、作業メニューに戻るについて
胡 亭亭
14:49 見積システム QA #62 (終了): 現場施工材入力画面修正依頼
胡 亭亭
14:48 見積システム QA #61 (終了): 手拾条件入力画面修正依頼
胡 亭亭
12:11 見積システム QA #67 (終了): CAD読取のHGE出力用固定項目データの作成について
CAD読取のHGE出力用固定項目データの作成について確認させていただきます。
①、根太領域面積 (坪)の取得は、既存VBAソースにより、部位コードが「NA」の数量の合計 / 3.3で取得したものですが、
仕様書には、新部位コードが...
胡 亭亭

2015/07/08

14:56 見積システム 仕様変更 #49 (終了): コンバートの仕様について
胡 亭亭
14:54 見積システム QA #53 (終了): 作業メニューの電子データ受付減額あり
胡 亭亭
10:53 見積システム QA #53 (進行中): 作業メニューの電子データ受付減額あり
作業メニューの電子データ受付減額ありについて、再確認事項があります。
「見積計算」ボタンを押下で、DBに登録しますが、「同一見積Noで、お客様用見積書出力された後は、チェックボックスが使用不可にする。」の仕様は必要がありますか?「見...
胡 亭亭
14:53 見積システム QA #51 (終了): 土台継手数の数量の取得について
胡 亭亭

2015/07/07

15:09 見積システム QA #51: 土台継手数の数量の取得について
数量の取得については、既存VBAのソースの通りに取得して、よろしいでしょうか。 胡 亭亭
14:59 見積システム 仕様変更 #58 (終了): NL
胡 亭亭
 

他の形式にエクスポート: Atom