QA #67

CAD読取のHGE出力用固定項目データの作成について

胡 亭亭約10年前に追加. 約10年前に更新.

ステータス:終了開始日:2015/07/09
優先度:通常期日:
担当者:胡 亭亭進捗率:

0%

カテゴリ:-作業時間の記録:-
対象バージョン:-

説明

CAD読取のHGE出力用固定項目データの作成について確認させていただきます。
①、根太領域面積 (坪)の取得は、既存VBAソースにより、部位コードが「NA」の数量の合計 / 3.3で取得したものですが、
仕様書には、新部位コードが「NA」の明細の数量の合計との仕様が書かれています。どちらが正しいか確認お願いいたします。

②、破風合板投入枚数の取得は、既存VBAソースにより、部位コードが「HG」の数量の合計で取得したものですが、
仕様書には、新部位コードが「HG」の明細の数量の合計 との仕様が書かれています。どちらが正しいか確認お願いいたします。

③、根太長さカット面積 (坪)の取得について、
仕様書には、新部位コードが「NL」の明細の数量の合計 × 0.3025(小数点第3位四捨五入)との仕様が書かれています。
仕様書の新部位コードのNLは、部位コード「ND」と同等でしょうか。
また、文言表現のほうについて、「NL」の明細の数量と書かれていますが、「NL」の数量となるはず思いますが、正しいかどうか
ご確認お願いいたします。

YB.png (3.571 KB) 堀 寛, 2015/07/10 11:57

MTU仕様書.xlsx (79.018 KB) 堀 寛, 2015/07/10 11:57

150710MTU変更内容.xls (86.5 KB) 堀 寛, 2015/07/13 08:04

NB修正.png (9.106 KB) 堀 寛, 2015/07/13 11:32

履歴

#1 堀 寛約10年前に更新

①根太領域面積(坪)と書かれているので、ご指摘の通り3.3で割ったものです。
申し訳ありません。仕様書を修正します。

②今回から、新部位コード「HG」で取得してください。

③NDとNLは違うものです。
また、「明細の数量」と「数量」の違いがわかっていません。
「明細の数量」というのが、「件数」とういのであれば、間違いです。

この辺りについては、僕がソースを調べたわけではないので、姜さん、劉さんに
聞かれた方が良いかと思います。

私も姜さんに内容を聞きましたので。

#2 堀 寛約10年前に更新

  • 担当者堀 寛 から 胡 亭亭 に変更

#3 姜 玉華約10年前に更新

  • 担当者胡 亭亭 から 堀 寛 に変更

③について、念のために、整理して、再確認させます。
HGEの作成で、YBとNMNの所は、既存で件数を拾っていますが、今回、同じように「件数」で拾っても宜しいでしょうか?
       YBとNMN以外、数量で拾っていますよね。

#4 堀 寛約10年前に更新

念の為、ユーザーに確認しますが、件数はダメです。

数量で取得してください。

元々YGDファイルのYBの件数を入れていましたが、
今回、MTUのYBは数量に件数を入れてもらいました。

NMNも、たぶんそうだと思いますが、確認します。

#5 堀 寛約10年前に更新

ユーザーに確認しました。

NBは以前に、NMNにしましたが、
やはりNBが必要とのことです。

NB:数量でお願いします。

ユーザーがCADメーカーに送付する要件仕様を添付しておきます。

#6 堀 寛約10年前に更新

CAD読込箇所で、修正した部分です。

#7 姜 玉華約10年前に更新

  • 担当者姜 玉華 から 胡 亭亭 に変更

#8 堀 寛約10年前に更新

補足説明です。

①の修正について。
仕様書を変更しましたが、
NLに0.3025を掛け算してください。

#9 胡 亭亭約10年前に更新

  • ステータス新規 から 終了 に変更

他の形式にエクスポート: Atom PDF