QA #188
CAD読込みのMTUファイル作成について
ステータス: | 新規 | 開始日: | 2015/08/11 | |
---|---|---|---|---|
優先度: | 通常 | 期日: | ||
担当者: | 木下 隆博 | 進捗率: | 0% | |
カテゴリ: | - | 作業時間の記録: | - | |
対象バージョン: | - |
説明
結合テストで、CAD読込みは、WEB画面から新(MTU)を、VBAで旧(HGB,HGD)を読込んで、差異のデータを比較して、問題を発見したいですけど、
新MTUファイルから旧(HGB、HGD)を作成するのは、難しいです。逆にも難しいです。
私は、下記の方法を考えていますけど、認識があっていますか?
1、以前旧(HGB、HGD)のファイル(一般、フィアス、アイフル)を送りました。
2、その中に、MTSというファイルがあります。今回MTSをMTUに変換して、新MTUとして宜しいでしょうか?
そうすると、新旧は、同じデータなので、相違点が分かります。
履歴
#9 堀 寛 がほぼ10年前に更新
- ファイル サンプル01大谷 和広.lzh を追加
- 担当者 を 堀 寛 から 姜 玉華 に変更
ユーザーからいただいたCADデータ一式です。
大連のユーザー提供資料にも入れておきます。
#11 姜 玉華 がほぼ10年前に更新
- ファイル 新旧システム比較の差異結果.xlsx を追加
- 担当者 を 姜 玉華 から 木下 隆博 に変更
提供して貰ったCADファイルを読込んで、差異が出ました。
原因と対策を記入したので、認識があっているかご確認をお願いいたします。
#14 木下 隆博 がほぼ10年前に更新
- ファイル 新旧システム比較の差異結果.xlsx を追加
- ファイル 明細CADマスター.xls を追加
途中経過です。
新旧システム比較の差異結果より、
①は、No.325は「DT」にします。しかし、No.326/327/1811も「DT」にする必要があるか、
ユーザが確認中です。
④⑤につきましては、ユーザに調査依頼をしました。
②は修正中だそうです。
③は、新・旧部位コードの対比表(明細CADマスター.xls:MTUシート)から間違えていました。
明細No1803は、「HH」に修正します。
#16 木下 隆博 がほぼ10年前に更新
- ファイル 3階)似鳥 德雄.lzh を追加
- ファイル FH)北本 之英.lzh を追加
- ファイル 一般)佐藤 則仁.lzh を追加
ユーザより、
MTUデータの提供がありました。
#19 木下 隆博 がほぼ10年前に更新
- ファイル サンクス)鎌田 邦男.lzh を追加
- ファイル 羽納品のみ)岡﨑 進一.lzh を追加
- ファイル 大きい)アクティ高齢者住宅.lzh を追加
ユーザより、
MTUデータの提供がありました。