QA #250

手拾い入力について

劉 箭ほぼ10年前に追加. ほぼ10年前に更新.

ステータス:終了開始日:2015/08/26
優先度:高め期日:
担当者:木下 隆博進捗率:

0%

カテゴリ:-作業時間の記録:-
対象バージョン:-

説明

①、手拾い入力画面:「仮筋違」の自動拾いについて、仕様書は502です。VBAの明細NO:503です。
どちらが正しいでしょうか。
②、手拾い入力画面:「基礎パッキンと基礎パッキン調整材のメーカーが違います。」のメッセージがは、既存で複数がある場合、複数なメッセージをだしていますが、今は、一つしかないです。同じメッセージ複数表示が必要でしょうか。
ご確認をお願いいたします。

250-01.xlsx (41.948 KB) 木下 隆博, 2015/08/26 11:13

502と503.PNG (20.271 KB) 劉 箭, 2015/08/26 17:03

250-02.JPG (13.321 KB) 木下 隆博, 2015/08/26 17:14

履歴

#1 木下 隆博ほぼ10年前に更新

②、手拾い入力画面:「基礎パッキンと基礎パッキン調整材のメーカーが違います。」のメッセージがは、既存で複数がある場合、複数なメッセージをだしていますが、今は、一つしかないです。同じメッセージ複数表示が必要でしょうか。
ご確認をお願いいたします。

②について、確認があります。
エクセル版では、メーカが違う分だけ、メッセージが表示されるているが、
(例:資料「250-01.xlsx」では、3回表示される)
Web版でも、その必要があるかということですか?

#2 劉 箭ほぼ10年前に更新

②について、確認があります。
エクセル版では、メーカが違う分だけ、メッセージが表示されるているが、
(例:資料「250-01.xlsx」では、3回表示される)
Web版でも、その必要があるかということですか?

はい、WEBのメッセージはJSで表示される。メッセージによって、毎回returnが必要です。
もし、複数回表示すれば、実現が難しいです。

#3 木下 隆博ほぼ10年前に更新

①について、No.502とNo.503は、「仮筋違」ですが、厚みが違うようです。
No.502と書かれている仕様書を、教えてくください。

②については、1回で良いと思いますが、念のためユーザに確認します。

#4 劉 箭ほぼ10年前に更新

①仕様書は以下パースを参照してください。
\\192.168.55.217\大連情報システム部(itis共有)\開発資料\990004_見積システム\04_開発成果物\01_外部設計書き直\06_機能定義書(概要)手拾い条件入力.xls
②有難うございます。お願いいたします。

#5 木下 隆博ほぼ10年前に更新

②について、
ユーザからメッセージ表示は1回のみで良いと了承を得ました。

#6 木下 隆博ほぼ10年前に更新

①について、「VBAの明細NO:503です。」は、どこを示していますか?
イメージか資料を送って頂けますか。

#7 劉 箭ほぼ10年前に更新

添付ファイルを参照してください。

#8 木下 隆博ほぼ10年前に更新

既存側の調査が必要そうです。

プルダウン項目が違うみたいです。

#9 劉 箭ほぼ10年前に更新

  • ステータス新規 から 終了 に変更

プルダウン項目とVBA合わせるように、修正します。

#10 姜 玉華ほぼ10年前に更新

追加質問です。
下記の2点を確認してもらえませんか?
1、プルダウンは、新旧違いますが、既存と合わせますか?それとも、既存が間違った、今回の仕様書により、作りますか?
2、既存は、この項目は、自動拾いをやっても、明細が作成されていないです。これは、既存バグですよね。今回作成しますか?

#11 姜 玉華ほぼ10年前に更新

  • ステータス終了 から 新規 に変更

#12 木下 隆博ほぼ10年前に更新

1、プルダウンは、新旧違いますが、既存と合わせますか?それとも、既存が間違った、今回の仕様書により、作りますか?

日本側のエクセル版(既存)だと、プルダウン項目は新旧で一致しています。(「250-02.JPG」を参照)
よって、プルダウンに出す条件がある気がしています。

#13 姜 玉華ほぼ10年前に更新

>>よって、プルダウンに出す条件がある気がしています。
  いいえ、プルダウンに出す条件があることではなく、「仮筋違」という項目は、二つあります。
  FC区分により、どちらが表示するかになります。
  つまり、FC区分がアイフルの場合、30*105*4000(KD)を表示⇒明細No502
      FC区分がフィアスの場合、30*120*4000(KD)を表示⇒明細No503

今回、、二つの「仮筋違」は、一つを削除して、一つの残りますが、どちらが削除するか確認したいです。

#14 木下 隆博ほぼ10年前に更新

1:について確認ができました。
WEB版では、
アイフル・フィアスに関係なく両方を選択出来るようにしておいてください。

#15 姜 玉華ほぼ10年前に更新

そうすると、修正案としては、「仮筋違」が一つ、
プルダウンが二つ(30*105*4000(KD),30*120*4000(KD))ににして宜しいですよね

#16 木下 隆博ほぼ10年前に更新

そうすると、修正案としては、「仮筋違」が一つ、
プルダウンが二つ(30*105*4000(KD),30*120*4000(KD))ににして宜しいですよね

それでお願いします。

#17 姜 玉華ほぼ10年前に更新

  • ステータス新規 から 終了 に変更

他の形式にエクスポート: Atom PDF