QA #249

基本情報の加工モジュール

姜 玉華ほぼ10年前に追加. ほぼ10年前に更新.

ステータス:終了開始日:2015/08/20
優先度:高め期日:
担当者:木下 隆博進捗率:

0%

カテゴリ:-作業時間の記録:-
対象バージョン:-

説明

WEBで基本情報入力画面の加工モジュールは、シリーズがNのみ場合、使用可ですけど、
シリーズがFの場合、使用不可になりますが、モジュールは、CAD読込みで、「ひねり金物拾い数量」を算出した時、分母として必要です。
今回、モジュールが無い場合、どうしますか?

■補足:
既存は、「ひねり金物拾い数量」の計算式に、モジュールが使っていない上に、
VBAの基本情報入力画面で、シリーズがFの場合でも、モジュールは、必須入力項目としています。

Book1.xlsx (202.757 KB) 劉 箭, 2015/08/26 19:50

履歴

#1 堀 寛ほぼ10年前に更新

  • 担当者堀 寛 から 姜 玉華 に変更

加工モジュールがないと問題になるのは、分かりましたが、
基本情報登録の仕様書を見てるのですが、

「フィアスの場合に、加工モジュールを入力できないようにする」という記述が見つかりません。
どの辺りに書かれていますか?

#2 姜 玉華ほぼ10年前に更新

  • 担当者姜 玉華 から 堀 寛 に変更

シリーズにより、ボタン制御は、仕様書に記述していなかったです。
画面動作したら、分かるはずです。また、この辺は、今回変更対象外です。

#3 堀 寛ほぼ10年前に更新

どっちにしろユーザーにQAで聞いてみるしかないですね。

#4 木下 隆博ほぼ10年前に更新

  • 担当者堀 寛 から 姜 玉華 に変更

ユーザに確認できました。
シリーズがFの場合、ひねり金物拾い数量」は、「0」で良いです。

#5 劉 箭ほぼ10年前に更新

  • ファイル Book1.xlsx を追加
  • 担当者姜 玉華 から 木下 隆博 に変更

シリーズがFの場合、明細で、価格を入力できません。添付ファイルを参照してください。
旧システム使う(シリーズがF)のKZDファイルは送って頂けますか。

#6 木下 隆博ほぼ10年前に更新

ユーザより回答が来ました。

Fシリーズは「門型フレーム」単体のことを指しているので、
CADデータは無いのです。

見積はCADデータを読み込まず、全て数量を手入力で作成していきます。

#7 姜 玉華ほぼ10年前に更新

>>見積はCADデータを読み込まず、全て数量を手入力で作成していきます。
  これは明細のみルートですよね。
  つまり、シリーズがFの場合、基本情報入力と明細入力を利用します。

念のために、確認ですが、シリーズがFの場合、運用中で、ユーザーさんは、CAD読込みをやったら、いろいろエラーがあるので、
ソース上にこのパターンを制御する必要がありますか?必要があれば、仕様検討が必要ですけど。

#8 木下 隆博ほぼ10年前に更新

>念のために、確認ですが、シリーズがFの場合、運用中で、ユーザーさんは、CAD読込みをやったら、いろいろエラーがあるので、
>ソース上にこのパターンを制御する必要がありますか?

シリーズがFの場合、「CAD読込」ボタンを無効にする必要があるかということですか?

#9 姜 玉華ほぼ10年前に更新

>>シリーズがFの場合、「CAD読込」ボタンを無効にする必要があるかということですか?
  そうですけど、「CAD読込」だけでは無く、現場施工材、手拾い条件入力も無効にしたいです。
  つまり、シリーズがFの場合、INPUT機能は、基本情報入力と明細入力だけです。
  認識があっていますか?それとも、シリーズがFの場合、CAD読込みだけ使えなくて、現場施工材、と手拾い入力は、使えますか?
  今の仕様だと、CADルートの場合、CAD読込みをやらないと、次の現場施工材、手拾い入力のボタンは、使用不可になります。

#10 木下 隆博ほぼ10年前に更新

制御する必要はありません。

理由:
・シリーズ毎に、画面の動きを変えたくない。
・Fシリーズで、CAD取込を行ったケース(問合せ)は無い。

#11 姜 玉華ほぼ10年前に更新

  • ステータス新規 から 終了 に変更

他の形式にエクスポート: Atom PDF