QA #143
CAD読込みの
ステータス: | 終了 | 開始日: | 2015/08/01 | |
---|---|---|---|---|
優先度: | 通常 | 期日: | ||
担当者: | 堀 寛 | 進捗率: | 0% | |
カテゴリ: | - | 作業時間の記録: | - | |
対象バージョン: | - |
説明
CAD読込みの仕様書の「部位コード」シートにより、旧部位コードは、WDであれば、新部位コードは、下記通りです。
前日、堀さんから提供して貰ったMTUファイルに下記のデータがありますが、新部位コードDTは、旧部位コードがWDですか?
1 EL70044A WD DT XX 2S 90 45 3985 垂木 58
新部位コード(旧部位コード:WD):
AB、AT、BE1、CHVH、FO、HF、HH、KM、MHRH、
MM1、MP、MU、ND、OB、PK1、SJ
履歴
#10 姜 玉華 がほぼ10年前に更新
- 担当者 を 姜 玉華 から 堀 寛 に変更
今確認している内容は、実際QA144で確認ですけど、QA143は、DTが拾う対象なのか確認です。
QA144について
大連側は、明細CADマスターの新部位コードの登録が足りないと考えています。
例えば:
現時点、明細CADマスタに、明細No11の新部位コードを「AB」を設定していますけど、
実際、明細No12にも「AB」を設定するはずです。
原因としては、明細No12は、既存で、長さ、幅、厚さ、特級は、MTUと合っているため、拾う対象となっていました。
でも、明細CADマスタに、新部位コードは、どのように設定するのかこちらは分からないです。
今の仕様なら、問題がありません。既存のデータと比べると、問題がありそうです。問題としては、85件と14件の問題です。