QA #3

MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について

堀 寛約10年前に追加. 約10年前に更新.

ステータス:終了開始日:2015/05/28
優先度:高め期日:2015/05/29
担当者:姜 玉華進捗率:

0%

カテゴリ:-作業時間の記録:-
対象バージョン:-

説明

MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」は、明細No 677 と 957 です。
既存のExcel見積システムで、677 または、957は使用されていますか?
また、使用している場合は、どの画面で使用されますか?(例:現場施工材)

履歴

#1 堀 寛約10年前に更新

  • 期日2015/06/01 から 2015/05/29 に変更

#2 姜 玉華約10年前に更新

677は、使っています。
957は、使っていないです。
677は、CAD読込みの時、KZDから取得しています。
今回「CAD読込み」機能で、自動拾いの時、677を拾い出していますが、新部位コードが”QC”です。

#3 堀 寛約10年前に更新

お疲れ様です。QCは、「六角ボルトM12 BB-255」で予備ではないですね。
ユーザーに確認します。

#4 堀 寛約10年前に更新

  • 担当者堀 寛 から 姜 玉華 に変更

ユーザーに聞きました。
「六角ボルトM12 BB-145」 と 「六角ボルトM12 BB-255」 は同じ種類なので、
それを比較した方が良いそうです。
Excel見積での違いを教えてください。

#5 姜 玉華約10年前に更新

違い点          保存ファイル 計算方法
六角ボルトM12 BB-145: HGD 読込ファイルに、対象データがあれば、合計
六角ボルトM12 BB-255: KZD 読込ファイルに、対象データがあれば、+ 0.5で合計

#6 姜 玉華約10年前に更新

  • 担当者姜 玉華 から 堀 寛 に変更

#7 堀 寛約10年前に更新

  • 担当者堀 寛 から 姜 玉華 に変更

これは、既存のMTUファイルで代用可能ですか?
また、仕様書には書かれていますか?

#8 姜 玉華約10年前に更新

  • 担当者姜 玉華 から 堀 寛 に変更

今回下記のように拾い出していますが、自動拾い(TCAD読込時)シートを参照ください。
六角ボルトM12 BB-145は、MTUデータ"K9"で拾い出し⇒明細No667
六角ボルトM12 BB-255は、MTUデータ"QC"で拾い出し⇒明細No677

#9 堀 寛約10年前に更新

  • 担当者堀 寛 から 姜 玉華 に変更

明細No676の六角ボルトM12 BB-145 は何に使われていますか。
Excel見積でお願いします。

#10 姜 玉華約10年前に更新

  • 担当者姜 玉華 から 堀 寛 に変更

すみませんが、何をやっていることは、どういう意味ですか?
明細No676は、TCAD読込で読み込んだ後、
見積計算で、予備を再設定したら、金額算出で使っています。
それ以外、何もしていないです。

#11 堀 寛約10年前に更新

  • ステータス新規 から 終了 に変更
  • 担当者堀 寛 から 姜 玉華 に変更

既存のソースと仕様書が同じなので、OKです。

他の形式にエクスポート: Atom PDF