活動

2015/05/04から2015/06/02まで

2015/06/02

17:55 QA #14 (終了): 【確認】共通帳票の明細書(価格チェック用)
共通帳票の「明細書(価格チェック用)」シート:
No17営業仕切価格とNo18得意先価格は、「見積担当が工場(ログイン区分:5,6) の場合、空白」という仕様が書いていますが、
ログイン区分が6(分割先工場)の場合、見積作成できな...
姜 玉華
10:19 QA #6: 権限と利用機能について
確認したら終了にしてください。 姜 玉華
09:15 QA #6: 権限と利用機能について
「大連」「ベトナム」「沖縄」は、間違わないと思っています。「権限と利用機能」の「権限」シートに、「×」というのは、「見えない」と「使用不可」両方意味があります。 姜 玉華
10:18 確認 #13: CAD読込で階数に関係ない項目について
確認したら終了にしてください。 姜 玉華
10:13 確認 #13 (終了): CAD読込で階数に関係ない項目について
ABといった元WDの部位コードについては、CAD読込時には階数は関係ないので、加算することを記述しました。
※搬入部材では階数が関係あります。
確認したら終了にしてください。
堀 寛
09:52 QA #3: MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
今回下記のように拾い出していますが、自動拾い(TCAD読込時)シートを参照ください。
六角ボルトM12 BB-145は、MTUデータ"K9"で拾い出し⇒明細No667
六角ボルトM12 BB-255は、MTUデータ"QC"で拾い出...
姜 玉華
09:47 QA #3: MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
これは、既存のMTUファイルで代用可能ですか?
また、仕様書には書かれていますか?
堀 寛
09:41 QA #3: MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
違い点          保存ファイル 計算方法
六角ボルトM12 BB-145: HGD 読込ファイルに、対象データがあれば、合計
六角ボルトM12 BB-255: KZD 読込ファイルに、対象デー...
姜 玉華
09:24 QA #3: MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
ユーザーに聞きました。
「六角ボルトM12 BB-145」 と 「六角ボルトM12 BB-255」 は同じ種類なので、
それを比較した方が良いそうです。
Excel見積での違いを教えてください。
堀 寛
09:36 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
ありがとうございます。
今回の開発では、添付資料のようになると考えて良いですね?
堀 寛
09:24 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
既存は、下記のように算出しています。
①部位コード="YN" かつ (名称= "軒" OR 名称= "片流れ棟")で数量を合計
②Round((①で合計された値 / 垂木スパン値) * 1.2, 0)
姜 玉華

2015/06/01

08:22 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
お疲れ様です。現場施工材で入ってくる値は、既存でどうなっているか知りたいです。
CAD読込の時に、既存ではどの値から拾われているか教えてください。
資料を添付します。
堀 寛
08:14 QA #6: 権限と利用機能について
お疲れ様です。「LIXIL住」については終了しましたが、他をチェックしてみると、「大連」「ベトナム」「沖縄」等で間違っているようです。
正しいのは、あくまでも「権限と利用機能」の方なので、そちらを見て修正してもらえますか。
堀 寛
07:53 QA #6: 権限と利用機能について
「権限と利用機能」の「権限」シートがただしいです。つまり、ログインがLIXIL住の場合は、「見積取消」ボタンが必要です。仕様書の画面を修正します。 堀 寛
17:15 QA #9 (新規): 共通帳票 設計窓口依頼書
姜 玉華
17:15 QA #9: 共通帳票 設計窓口依頼書
何回すみませんが、現時点の仕様を添付資料にまとめました。確認をお願いいたします。 姜 玉華
14:51 QA #9 (終了): 共通帳票 設計窓口依頼書
劉 箭
14:49 QA #9: 共通帳票 設計窓口依頼書
ソースを調べました。
「追加物件場合、「delete」を出力します。」の原因は
熊山工場追加物件の場合、2012年10月以前、サーバに保存したのデータです。
2012年10月以降、シートA1 delete を表示なし、シートを出...
劉 箭
09:25 確認 #11 (終了): 単体テスト仕様書について
姜 玉華
09:24 確認 #11: 単体テスト仕様書について
了解です。最大文字数、最大桁数を確認することを仕様書に書きます。 姜 玉華
09:16 確認 #12 (終了): 単体テストレビューについて
了解しました。納品した時、提出します。 姜 玉華

2015/05/29

16:59 確認 #12 (終了): 単体テストレビューについて
標準化HPのチェックリストを提出して欲しいです。(確認したら完了にしてください。) 堀 寛
13:25 確認 #11 (終了): 単体テスト仕様書について
帳票等の場合は、最大文字数、最大桁数が出力されるかテストしてください。(確認したら完了してください。) 堀 寛
11:38 QA #9 (終了): 共通帳票 設計窓口依頼書
添付ファイルを参照してください。
外注生産依頼書シートA1
設計窓口依頼書シートA1
追加物件場合、「delete」を出力します。
大連側の理解は追加物件の場合、この二つシートは不要なので、削除します。
劉 箭
11:17 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
明細No762の現場施工材で入力している項目はどれですか?画面を貼り付けてもらえますか? 堀 寛
10:15 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
明細No762は、現場施工材の自動拾いで、画面から入力された数量を明細テーブルに登録します。この時、計算がありません。
CAD読込みの時、下記のソースで、ひねり金物を計算して、現場施工材画面の数量に設定します。
しかし、この部分の...
姜 玉華

2015/05/28

08:58 QA #4 (終了): 履歴参照ボタンの制御
姜 玉華
17:06 QA #4: 履歴参照ボタンの制御
権限と利用機能の仕様書に、履歴を追加しました。
堀 寛
11:10 QA #4 (終了): 履歴参照ボタンの制御
履歴参照は、権限と進捗のファイルに特に制御していないが、今回既存と同じように履歴があれば、使用可にしてOKですよね 姜 玉華
08:31 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
明細No762に「ひねり金物「タルフィック」」がありますが、これは Excel見積書の内部で計算はおこなっていませんか? 堀 寛
17:49 QA #5: MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
「MS:タルフィック」をキーワードとして、見つかりません。計算としては、下記の計算じゃないのですか?
'筋違金物拾い数量(各階の合計)
If ThisWorkbook.Worksheets(SheetName_Ha...
姜 玉華
11:32 QA #5 (終了): MTUの「MS:タルフィック」は、既存のExcelではどのように計算していますか
MS:タルフィックは、ユーザーの話では、CADデータの取得はしていないとのことです。
その代り、Excel内で計算処理があるとのことです。
どこで計算されているか、また仕様書に書かれているか教えてください。
堀 寛
18:16 QA #3: MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
お疲れ様です。QCは、「六角ボルトM12 BB-255」で予備ではないですね。
ユーザーに確認します。
堀 寛
17:54 QA #3: MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
677は、使っています。
957は、使っていないです。
677は、CAD読込みの時、KZDから取得しています。
今回「CAD読込み」機能で、自動拾いの時、677を拾い出していますが、新部位コードが”QC”です。
姜 玉華
10:48 QA #3 (終了): MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」について
MTUの「KY:ドリフトピン・ボルト(予備):BB-255」は、明細No 677 と 957 です。
既存のExcel見積システムで、677 または、957は使用されていますか?
また、使用している場合は、どの画面で使用されますか...
堀 寛
17:03 QA #6 (新規): 権限と利用機能について
姜 玉華
17:02 QA #6 (進行中): 権限と利用機能について
姜 玉華
17:00 QA #6 (終了): 権限と利用機能について
姜 玉華
16:53 QA #6: 権限と利用機能について
既存と同じで良いです。 堀 寛
15:23 QA #6: 権限と利用機能について
履歴画面の「お客様用見積書出力、生産見積出力、生産見積出力(分割先)」三つボタンの制御状況を追加して貰ったが、検索一覧画面の「履歴参照」というボタンの制御状況は、どうしますか?履歴があれば、誰でも押せることですか? 姜 玉華
15:02 QA #6: 権限と利用機能について
権限と利用機能の仕様書に、履歴を追加しました。 堀 寛
11:54 QA #6 (終了): 権限と利用機能について
ログインはLIXIL住の場合、検索の【権限とボタン制御】に、「見積取消」ボタンが表示しないが、「権限と利用機能」の「権限」シートに、「見積取消」ボタンが利用可能になりました。どっちが正しいですか 姜 玉華
17:01 QA #2 (終了): 共通帳票 加工承認書(構造チェック)
姜 玉華
11:15 QA #2: 共通帳票 加工承認書(構造チェック)
仕様書に反映させました。
工場の場合は、固定で「担当者」と出力してください。
構造チェック代は、明細Noから価格マスターを参照してください。
価格マスターにはマイナス金額が入力されているので、プラスにしてください。
数量は、明...
堀 寛
10:08 QA #2 (終了): 共通帳票 加工承認書(構造チェック)
加工承認書(構造チェック)シートを修正しましたが。
二つQAがあります。
添付ファイルを参照してください。
劉 箭
13:39 QA #7 (終了): 単体テストと結合テスト仕様書の名前
姜 玉華
12:50 QA #7: 単体テストと結合テスト仕様書の名前
OKです。 堀 寛
12:24 QA #7 (終了): 単体テストと結合テスト仕様書の名前
単体テストと結合テスト仕様書の名前は、統一したいので、例のようにしても宜しいでしょうか
例:共通帳票機能
単体テスト仕様書:26_テスト仕様書(単体)共通帳票.xls
結合テスト仕様書:26_テスト仕様書(結合)共通帳票.xls
姜 玉華
 

他の形式にエクスポート: Atom