姜 玉華 の活動

2015/06/19から2015/07/18まで

2015/07/10

09:11 見積システム QA #67: CAD読取のHGE出力用固定項目データの作成について
③について、念のために、整理して、再確認させます。
HGEの作成で、YBとNMNの所は、既存で件数を拾っていますが、今回、同じように「件数」で拾っても宜しいでしょうか?
       YBとNMN以外、数量で拾っていますよね。
姜 玉華

2015/07/07

10:52 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
>>これ、もしかして、新部位コードが"K4","K5","K6","K8","K9"になってませんか?
そうです。
>>この部位コードで加算する必要がありますか?
  「SW付ナット BN」について既存は、加算してい...
姜 玉華
09:57 見積システム QA #56: MTU部位コードについて2
668:CAD読込みの自動拾で数量を作成、見積計算で予備を作成します。今回も同じです。
678:CAD読込みの自動拾で数量と予備を作成。今回も同じです。
771は見つかりません。
姜 玉華
09:47 見積システム 仕様変更 #58: NL
対応をお願いします。仕様書は、別途送ります。 姜 玉華
09:46 見積システム 仕様変更 #49: コンバートの仕様について
MTUに階層が0になるデータがないですよね。そうであれば、階層が0の場合、搬入部材作成する時、階層を検索条件外になって、OKです。 姜 玉華

2015/07/03

09:38 見積システム QA #53: 作業メニューの電子データ受付減額あり
見積計算の一番最後の反映しました。
仕様変更では無く、仕様は更に明確することです。
2015/7/3で検索してください
不明点があれば、連絡ください。
姜 玉華

2015/07/02

11:23 見積システム QA #53: 作業メニューの電子データ受付減額あり
③について、ユーザーさんに確認する予定ですよね。何かあったら、連絡をお願いいたします。 姜 玉華
11:19 見積システム QA #44: 進捗表について
反映しました。
下記のリンクの作業メニュー画面で確認ください。
http://dam498/SSWebUI/Default.aspx
姜 玉華
09:08 見積システム QA #51: 土台継手数の数量の取得について
「BJ」については、現在、CADメーカーに問合せ中ですが、運用上、新部位コード="EJ"のデータと新部位コード="BJ"のデータが、同時に存在する可能性はありますか。両方とも存在する場合、数量の取得はどうなりますかということも確認をお... 姜 玉華

2015/07/01

17:45 見積システム QA #53 (終了): 作業メニューの電子データ受付減額あり
作業メニューの電子データ受付減額ありについて、下記の確認事項があります。
①「電子データ受付減額あり」は、基本情報の電子データと連動していないが、連動しますか?
②DBに保存する項目がないです。大丈夫ですか?
③「電子データ受付...
姜 玉華
17:01 見積システム 仕様変更 #49: コンバートの仕様について
コンバートSQLの改修以外、CAD読込みの担当者にも共有ください。 姜 玉華
16:35 見積システム QA #44: 進捗表について
下記環境の作業メニューに反映しました。確認をお願いいたします。
http://dam498/SSWebUI/Default.aspx
姜 玉華

2015/06/30

13:36 見積システム QA #48: MTUファイル更新日時の物理名についての確認
mtu_last_dateを追加しなくて、kzd_last_dateをそのまま使いましょう。
問題がなければ、終了にしてください。
姜 玉華
12:43 見積システム QA #48: MTUファイル更新日時の物理名についての確認
DB定義書に、誰かがmtu_last_dateを追加されたか分からないです。
私のイメージとしては、kzd_last_dateをそのまま使っても良いです。
そうしないと、コンバートSQL文も追加する必要です。良いですか
姜 玉華

2015/06/23

10:19 見積システム QA #39: 作業メニューの加工坪
作業メニューの担当者に伝えて、対応をお願いいたします。
修正後の仕様書は、添付資料の252行を参照ください。
姜 玉華

2015/06/22

15:53 見積システム QA #39: 作業メニューの加工坪
作業メニューの担当者に伝えて、対応をお願いいたします。
修正後の仕様書は、添付資料の252行を参照ください。
姜 玉華
11:17 見積システム QA #39 (終了): 作業メニューの加工坪
作業メニューの加工坪は、「※シリーズ区分'N'の場合のみ、使用可」という仕様がありますが、下記の理解は、大丈夫でしょうか
シリーズがFの場合、明細のみで、加工坪が空白のままで、使用不可にしました。
この時、「お客様見積書出力」ボタ...
姜 玉華

2015/06/21

08:55 見積システム QA #35 (終了): シリーズ区分の判断
姜 玉華

2015/06/19

13:44 見積システム QA #34: 明細CADマスターの新部位コードについて
必要な部位コードが全部入っているため、問題がないと思っています。 姜 玉華
09:32 見積システム QA #38: 加工範囲の条件についての確認
そうです。一般は発生した問題です。
今、加工範囲について、仕様書は、既存のソースと同じですが、入られないロジックがあるので、大丈夫なのか確認することです。
姜 玉華
09:19 見積システム QA #36 (終了): 手拾表と手拾チェック表
姜 玉華
 

他の形式にエクスポート: Atom